この浜の、昔からのルールについて

yanjii

2018年06月07日 14:04

皆さんすでにご存知だと思いますが、静浦堤防釣り禁の件もあり、この浜に来る人のためにも、お互いに、嫌な思いをしないように、改めて、ルールの確認です。

6月初旬~9月末まで 、堤防番号(側線番号:沼津港がNO.0番~富士川手前がNO.80まで)のNO.6:新中川(囚人堀)排水口周りから東側 6・5・4番の間(千本公園西側前)と9番(大川食品やや東側前)~原方面がカゴ釣りのエリアでお願いしています。

ルアーマンは6・7・8番の間がエリアです。

これは釣り方の違う釣りを分けて、トラブルを避ける為に昔から決まっているこの6番周辺のローカルルールなんです。

ルアーマンもカゴ釣りの人も、決められたエリアに入れないようならば 4番から東か、9番から西のフリーエリアへ移動してください。協力お願いします。

まあ、実際6・7・8番辺りは暗い時間から早朝にかけて、 シラスが捕れてる時期は頻繁に地引きのシラス網を入れる場所なので、 カゴ釣りの方には不向きな場所です。

ルール違反を見かけたら、知らない人もいるので「昔からの地元のルールで・・・」と、やんわりと、勇気を出して、教えてあげてください。

みなさん、仲よく釣りを楽しめるように、よろしくお願いします。



関連記事