2019年09月17日
浜の近況
毎日のように、朝は10時ごろ、お昼は飯食いながら、夕方はできるかどうか・・・と、今沢付近を一度は見てるけど、本当に釣れてない。早朝にカンパ40弱を釣った人もいるけど、まぐれに等しい。チビ(ショゴ)とミニペンは、ポツリングで出てるようだけど・・・黒潮の蛇行と水温が異常に高いのと、台風以降はとにかく、東寄りの風が多い、ベイト(カタクチ)が全然いない。とか、悪条件ばかり、ソーダは今季4匹、泣きたくなるぜ!
戸建やアパマンほかの解体工事を始めたので、縁があったら、よろしくです

戸建やアパマンほかの解体工事を始めたので、縁があったら、よろしくです
タグ :沼津のショアジギ
2019年08月20日
2019年08月14日
沼津6番駐車場:現実
浜にたくさんの釣り人が・・・みんなどこに止めてるんだろう~千本浜公園は6時~だし・・・と思いきや、6番駐車場が満車状態!!!
前記の国交省が立てた、看板も無視!バリケードも勝手にどけて、進入したみたい。ほぼ、県外ナンバーばっか!
こんな横着なことはやめようよ・・・
、このブログを見てる人に言ってもしょうがないけど・・・情けなすぎる。 今日も国交省の上の方と会ってきました。いろいろ対策を考えてもらっています。・・がこれではね~完璧なバリケードが入るかも・・・そしたら、2度と開かないでしょうね。だって、行政は、閉めるのが一番楽だから・・・

こんな横着なことはやめようよ・・・


タグ :沼津6番駐車場
2019年08月01日
2019年08月01日
沼津6番駐車場
ついに、国交省が乗り出し、「当分使用禁止」の看板が入りました。こうならないように、10年以上の間、草刈り・清掃・ロープ張り・看板整理など・・みんな、身銭を使って、忙しい中を頑張ってきたのに、結局、一部の奴のおかげで、全員が止められなくなりました。また、事情も知らずに、全面止められなくなったことを、逆恨みして沼津市に苦情を言った奴がいる・・・一人の軽薄な言動が決定的な結末を向かえることになった。このブログを見てくれている人は、よくよく考えてみてください。
残念ですが、仲間にも拡散してください。


タグ :沼津6番駐車場
2019年07月29日
沼津6番駐車場問題
疑問や不満を持つ方もいると思うので、とりあえず、このエリアの歴史と経緯を一読して,現状を理解してください。
http://katahamahpsf.web.fc2.com/love/07katahamamondai.htm
http://katahamahpsf.web.fc2.com/love/07katahamamondai.htm
タグ :6番駐車場
Posted by yanjii at
08:33
Comments(0)
2019年07月21日
沼津6番駐車場速報!
6番駐車場は、閉めてあるゲートを開けて、勝手に止める。駐禁の看板を外して捨てるなど・・・一部の、県外ナンバー車による、悪行が発生し、地元はついに、平日も全面閉鎖すること決めました。ルールを守ってくれた人、ごめんなさい! でも、一番悪いのは、ルールーを無視して自分勝手に止めて、このような事態に追い込んだ奴らです。
、この場にいたら、ぶん殴りたい気分です。解放は全くめどがありません。くれぐれも、近隣や通路に止めて、警察沙汰にならないように注意してくださいね。本当に、残念です


2019年07月14日
沼津6番駐車場のありさま
6番駐車場は、6月から、いろいろ地元との問題から、全面閉鎖の意見が多数発生したが、全面閉鎖にならないように、地元ボランティアが協力して、整備したり、草刈り掃除したりしているのに、金曜の夕方から土日は閉めているのに、なんと!ゲートを勝手に開けて、止めている、とんでもない、釣り人がいる。9割が県外の山梨、湘南、横浜、栃木、練馬など・・・ルールを守ってくれている人達!どう思いますか。こんな奴らを許していいでしょうか。このままでは、こいつらのおかげで、本当に全面閉鎖です。閉鎖されると、止められるところは、千本浜公園ぐらいしかなく、車ではこれなくなりますよ。みんなで、守りましょう!!


2019年06月28日
2019年06月23日
6番駐車場について
いろいろ問題が後を絶たず、当面、金曜の夕方から全面閉鎖で、毎週土日は、「駐車場の整備」を行いますので、入れません。十分注意してください。
月~金の昼ごろまでは、利用できます。
この前の浜で、釣りをする人は、千本浜公園駐車場を利用しましょう。何度もしつこいですが、入り口から通路、近隣の空きスペースには、絶対に止めないでください。
即、通報され駐車場も永久に閉鎖に追い込まれます。
ロープでの指定エリア内に、きちっと止めてください。
今後は、フェンス側は全面駐禁になります。
夜や暗いうちに来る人は特に注意してください。
よろしくお願いします。
月~金の昼ごろまでは、利用できます。
この前の浜で、釣りをする人は、千本浜公園駐車場を利用しましょう。何度もしつこいですが、入り口から通路、近隣の空きスペースには、絶対に止めないでください。
即、通報され駐車場も永久に閉鎖に追い込まれます。
ロープでの指定エリア内に、きちっと止めてください。
今後は、フェンス側は全面駐禁になります。
夜や暗いうちに来る人は特に注意してください。
よろしくお願いします。
Posted by yanjii at
17:14
Comments(0)
2019年06月18日
6番駐車エリアについて
今週から、ついに、奥半分が閉鎖されました。半分は残してもらいました。
不法投棄やゴミ、騒音等の近隣のクレームで、写真のように奥半分が利用できなくなりました。特に遠くから来る人は、注意してください。
スペースが小さくなったので、今後、利用者は、奥の車が出られるように、十分配慮してくださいね。そうでないと、トラブルの元です。
また、近隣の空きスペースに駐車すると、地元の人にすぐに通報されるので、ちょっと、遠くなりますが、千本浜駐車場を利用しましょう。
ただし開場が「朝6時から夜9時」ですので、注意が必要です。
全面利用禁止にならないように、くれぐれも、よろしくお願いします。
現在、魚はいません

不法投棄やゴミ、騒音等の近隣のクレームで、写真のように奥半分が利用できなくなりました。特に遠くから来る人は、注意してください。
スペースが小さくなったので、今後、利用者は、奥の車が出られるように、十分配慮してくださいね。そうでないと、トラブルの元です。
また、近隣の空きスペースに駐車すると、地元の人にすぐに通報されるので、ちょっと、遠くなりますが、千本浜駐車場を利用しましょう。
ただし開場が「朝6時から夜9時」ですので、注意が必要です。
全面利用禁止にならないように、くれぐれも、よろしくお願いします。
現在、魚はいません

Posted by yanjii at
16:54
Comments(0)
2019年05月30日
富士海岸6番駐車場の草刈り清掃など
■駐車場の整備を6/16(日曜日)朝 8時から行います。ご協力をお願いします。
注意:前日の夕方より協力者以外は駐車禁止にする予定です。
実施内容 : 草刈り、区画ロープのメンテ、カンバン掲示
利用者で都合のつく方は、是非ご協力ください。受付は、当日7時半ごろに現地で行いますので、直接おいでください。
現在、この駐車場の利用について、止め方が横着。ごみを捨てていくなどのマナー違反が多く、土地所有者や近所から、使用禁止や条件付き、施錠するなど・・・の意見が多数出ています。もしそうなった場合、誰もが自由に利用できなくなる可能性があります。悲しいですが、自然の流れですね・・・
注意:前日の夕方より協力者以外は駐車禁止にする予定です。
実施内容 : 草刈り、区画ロープのメンテ、カンバン掲示
利用者で都合のつく方は、是非ご協力ください。受付は、当日7時半ごろに現地で行いますので、直接おいでください。
現在、この駐車場の利用について、止め方が横着。ごみを捨てていくなどのマナー違反が多く、土地所有者や近所から、使用禁止や条件付き、施錠するなど・・・の意見が多数出ています。もしそうなった場合、誰もが自由に利用できなくなる可能性があります。悲しいですが、自然の流れですね・・・

Posted by yanjii at
14:32
Comments(0)
2019年05月26日
浜の近況
ブリ祭りは、先日の大雨で ジ・エンド あれからは沼津~富士ではおそらく一本も出ていない。ベイトはチョロリ回り始めたが、これからは例年、梅雨明けまでは、ソーダやシーラなど夏の海を待つしかなさそう
浜は人人人なので、くれぐれもごみや駐車のマナーを守ってネ!
特に駐車は、止めてもいいとこ以外は、絶対に止めないように、じゃないと今OKのとこも、閉められちゃうから・・・

浜は人人人なので、くれぐれもごみや駐車のマナーを守ってネ!
特に駐車は、止めてもいいとこ以外は、絶対に止めないように、じゃないと今OKのとこも、閉められちゃうから・・・

Posted by yanjii at
06:53
Comments(0)
2019年05月12日
浜の最新情報
この時期になると、ブリやワラサ、メジやアオリ、カタクチなどの噂だけはあちこちで出るが、真相やいかに・・・? オイラは、ほぼ毎日、昼と夕マズメには片浜、今沢、富士と沼津の境界付近のどこかを双眼鏡を以って、偵察して、雰囲気によって、小一時間ほどロッドを出している。 たま~に、沖合で、そこそこのナブラがあるのは確かだ。でも、ルアーに反応はないと思う。ベイトがカタクチにならないとダメ!。いまは、サバッコやボラ、アジっこがメインで、餌釣りにも反応は薄い。アングラーは増えてきている
2019年04月15日
近況報告
みなさん、こんにちは久しぶりですね。
特に、報告というほどのものはないけど、最近、風が強くて、なかなか出陣できない。
ただ、ほぼ毎日、沼津から富士の間のどこかで、堤防の上から、車の中で弁当食べて海を眺めてる。
ナブラ?でないね~。ただ、よ~く見ていると、離岸流や潮目がどこにできやすいとか、一見フラットに見える浜も、微妙な変化があることには気がつた。
さて、魚はというと、夕方~夜にかけて、サバ・黒アジが、カゴのおやじたちにチョロっと出てるぐらい。
ジグを投げてみたけど、異常なし。釣り友も、夜8時ごろに1本ゲットしたといってたけど・・・その程度。
アオリは網に少々入ったようだけど、これもエギでは、朗報はない。
早起きしていく元気もないし、午後は風が強いし・・・さっぱりでやんス!
そういえば、ある漁師から聞いたんだけど、去年の台風で、養殖のタイがかなり逃げて、そこらに増えているといってた。
そして、そのタイたちの腹には、なんと「サクラエビ」がパンパンに入っていた。とのこと。
どうも、近況のサクラエビの不漁に影響しているらしい。
カゴ族には、うれしい話らしいが・・・
特に、報告というほどのものはないけど、最近、風が強くて、なかなか出陣できない。
ただ、ほぼ毎日、沼津から富士の間のどこかで、堤防の上から、車の中で弁当食べて海を眺めてる。
ナブラ?でないね~。ただ、よ~く見ていると、離岸流や潮目がどこにできやすいとか、一見フラットに見える浜も、微妙な変化があることには気がつた。
さて、魚はというと、夕方~夜にかけて、サバ・黒アジが、カゴのおやじたちにチョロっと出てるぐらい。
ジグを投げてみたけど、異常なし。釣り友も、夜8時ごろに1本ゲットしたといってたけど・・・その程度。
アオリは網に少々入ったようだけど、これもエギでは、朗報はない。
早起きしていく元気もないし、午後は風が強いし・・・さっぱりでやんス!

そういえば、ある漁師から聞いたんだけど、去年の台風で、養殖のタイがかなり逃げて、そこらに増えているといってた。
そして、そのタイたちの腹には、なんと「サクラエビ」がパンパンに入っていた。とのこと。
どうも、近況のサクラエビの不漁に影響しているらしい。

カゴ族には、うれしい話らしいが・・・
タグ :沼津ショアジギング
Posted by yanjii at
18:28
Comments(3)
2019年02月05日
ヤリイカも・・・
みなさん元気ですか
例年なら、寒さに負けず、ヤリイカ頑張ってる時期ですが、今期は水温高く、波も高く、不安定で、これではヤリちゃんもユックリ産卵できないようです。ついこの間、イナダが出てました。
以上です ショボ~ン
例年なら、寒さに負けず、ヤリイカ頑張ってる時期ですが、今期は水温高く、波も高く、不安定で、これではヤリちゃんもユックリ産卵できないようです。ついこの間、イナダが出てました。

以上です ショボ~ン
Posted by yanjii at
18:44
Comments(0)
2019年01月01日
明けましておめでとうございます
みなさん、改めまして、新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
猪突猛進でガンバ!です
初日の出は眠くてだめでしたが、初夕日を取ってきましたので、見てください。
今年もよろしくお願いします。
猪突猛進でガンバ!です
初日の出は眠くてだめでしたが、初夕日を取ってきましたので、見てください。
2018年12月15日
今年もあと半月
みなさん、オバンデス~特筆すべき情報はナッシング~
水温がヤット20度切ったようです。
サクラエビもダメ。イカもダメ~どうします?
1週間ぐらい前に富士に近い浜から、カゴおやじが、75㎝のマダイを釣っていた。
あと、イナワカ程度のチビが2本出てた。こんなもんかな、釣果は・・・
これが、今年最後になりそうね。来年もよろちく〇!では、よいお年を
水温がヤット20度切ったようです。
サクラエビもダメ。イカもダメ~どうします?
1週間ぐらい前に富士に近い浜から、カゴおやじが、75㎝のマダイを釣っていた。

これが、今年最後になりそうね。来年もよろちく〇!では、よいお年を

2018年11月26日
釣り友のブログをリンクしました
みなさん、こんにちわ
浜では、イナダがたま~に顔を出す程度で、ほとんど釣れません。
チニングやったり、ハギングやったり、フラットやってみたり、ためし釣りで遊んでます。でも、さっぱり釣れましぇ~ん
今回は、ショアジグまだビギナーですが、結構よく釣ったニューフェイスのブログを紹介します。最近は、ロッドはロッドでも箸ロッドで、あちこちグルメ探索しております。なかなか、おもしろいので見てあげてください。
タイトル:つくしずくーいーすとぶるー釣行記(ちょっと変?)
浜では、イナダがたま~に顔を出す程度で、ほとんど釣れません。
チニングやったり、ハギングやったり、フラットやってみたり、ためし釣りで遊んでます。でも、さっぱり釣れましぇ~ん

今回は、ショアジグまだビギナーですが、結構よく釣ったニューフェイスのブログを紹介します。最近は、ロッドはロッドでも箸ロッドで、あちこちグルメ探索しております。なかなか、おもしろいので見てあげてください。
タイトル:つくしずくーいーすとぶるー釣行記(ちょっと変?)
2018年11月13日
まったくだめ!
どうも、みなさんこんにちわ
今朝、3時半に起きて出撃。4時前に浜着。誰もいません。今日は、まずタチ⇒アオリ⇒タチ⇒アオリ⇒薄らしてからジグ、このローテーションで6時半まで頑張ったが、完璧なボウズ
なんだかわからない、小さなハミが1回出たが、瞬殺! アングラーは明るくなると、10人ぐらいは視界にいたけど、おそらく、みんな「ボ」だと思う。少し寒く、やや東風1m、波うねり少々、濁りなし、水温は21,2度ぽい、中潮の上潮で、満潮が9時ごろとコンディションは悪くなかった。しかし・・・
ではまた・・・
今朝、3時半に起きて出撃。4時前に浜着。誰もいません。今日は、まずタチ⇒アオリ⇒タチ⇒アオリ⇒薄らしてからジグ、このローテーションで6時半まで頑張ったが、完璧なボウズ


Posted by yanjii at
10:29
Comments(2)