2018年11月08日
この時期は、ほんと悩むね~
どうも、みなさんどうしてる・・・
オイラは、濁りが入ったら、ちょいとイナダ狙いでショアジギをやり、普段は、オールマイティーのロッド:下図(悩んでこれにした:なかなかいい感じ) で、エギ・シーバス・ワインド・フラット、最近はチニング(みんな、知ってる?黒鯛(チヌ)をルアーで釣る方法)、最近エサ師に、結構な確率で黒鯛が釣れているのを見て、ルアーじゃ難しいけど、時間があれば、エギやって、チニングにはまっています。まだ成果はなし
何とか、1枚ゲットしたい!メチャメチャ根気と我慢が必要です。だから、無理かも・・・でも、頑張る!!
ジグロッドもアブなので・・・

オイラは、濁りが入ったら、ちょいとイナダ狙いでショアジギをやり、普段は、オールマイティーのロッド:下図(悩んでこれにした:なかなかいい感じ) で、エギ・シーバス・ワインド・フラット、最近はチニング(みんな、知ってる?黒鯛(チヌ)をルアーで釣る方法)、最近エサ師に、結構な確率で黒鯛が釣れているのを見て、ルアーじゃ難しいけど、時間があれば、エギやって、チニングにはまっています。まだ成果はなし

ジグロッドもアブなので・・・


タグ :オールマイティーロッド
2018年10月21日
2018年10月14日
駐車場の「フェンス前駐禁」カンバン
昨日、富士海岸6番駐車場の「フェンス前駐禁」の看板(強風でよく飛ぶ)を4枚ほど追加設置しました。ここは、通路になってるのに、止める車があります。
暗いうちに来ると、初めての人は、海に気が向いていることもあり、ひょいと止めちゃうんだろうと思うけど、気を付けてください。また、発見した人は、けんかにならないように、やんわり、教えてあげてください。たいがい、知らないで止めるんです。
暗いうちに来ると、初めての人は、海に気が向いていることもあり、ひょいと止めちゃうんだろうと思うけど、気を付けてください。また、発見した人は、けんかにならないように、やんわり、教えてあげてください。たいがい、知らないで止めるんです。


2018年10月10日
2018年10月08日
2018年10月02日
まだ、流木系ゴミ多く・・・
波が高いのと、流木系の大中小のごみがたくさん漂っていて、無理するとラインが傷つくので、ヤバイ! 一見できそうだけど、デカいゴミを引掛けたら最悪の事態になる。夕方、やる気で行ったけど、グッとこらえて、上で見ていた。4,5人が投げていた。一人だけ、イナダっぽいのを掛けていた。みんな、ゴミとの格闘で・・・

2018年10月01日
水温26度
まずは、台風で被害はなかったですか?猛烈な風だったね。これで浜の様子もまた変わると思う。まだ、波が高くてノーチェック(明日かな?)
しかし水温高すぎる!・・・が、青物は、17度ぐらいまで回るので、これからまだまだ、期待できる? 水温だけじゃないので、何とも言えないけど、今回の台風24号までは、中サバ、イナダがポツリ程度なので、魚より人の方が多い。ワラサやブリ、カンパ、デカヒラなどが来るといいんだけど・・・釣って楽しいマルソはほぼほぼ、いない
しかし水温高すぎる!・・・が、青物は、17度ぐらいまで回るので、これからまだまだ、期待できる? 水温だけじゃないので、何とも言えないけど、今回の台風24号までは、中サバ、イナダがポツリ程度なので、魚より人の方が多い。ワラサやブリ、カンパ、デカヒラなどが来るといいんだけど・・・釣って楽しいマルソはほぼほぼ、いない

2018年09月28日
浜の大清掃は中止です
いろいろ準備をしていましたが、台風がまともに来そうなので、やむ負えず中止となりました。予定してくれていた方は、またの機会によろしくお願いします。
Posted by yanjii at
20:45
Comments(0)
2018年09月27日
30日の浜の大掃除について
台風が来そうで、せっかく掃除しても、意味がなくなるので、検討中です。参加を予定してくれてる人は注意してください。
追って、お知らせします。
追って、お知らせします。

Posted by yanjii at
22:56
Comments(0)
2018年09月17日
超注意!!!!
海を甘く見てはいけない!!
言わんこっちゃない・・・
昨日、片浜の西側、原海岸に突き出た昭和放水路の堤防で、釣り人が大波
に持って行かれました。今朝の時点では行方不明でした。さらに、囚人掘り(富士海岸6番駐車場前)でも、大波にさらわれた??(これは確定ではないが・・・)というニュースが入ってきました。前者のことは、新聞にも載り、原在住(地元民)の54歳の男性でした。
原付近は、カウント20ぐらいの浅瀬で、波が高い時は、波足も長くなり、うねり気味に来るので、視覚よりスピードも速く強い。
とにかく、沖磯や船だと、自分ではどうしようもない時もあるけど、浜では自分の不注意の何ものでもない。本人も不幸だが、周りにも大変な迷惑になる。くれぐれも、くれぐれも注意してください。
釣りで命を落とすなど、本末転倒です。


昨日、片浜の西側、原海岸に突き出た昭和放水路の堤防で、釣り人が大波

原付近は、カウント20ぐらいの浅瀬で、波が高い時は、波足も長くなり、うねり気味に来るので、視覚よりスピードも速く強い。
とにかく、沖磯や船だと、自分ではどうしようもない時もあるけど、浜では自分の不注意の何ものでもない。本人も不幸だが、周りにも大変な迷惑になる。くれぐれも、くれぐれも注意してください。
釣りで命を落とすなど、本末転倒です。


タグ :波に注意
2018年09月14日
昨日のサッパ(ままかり)を食す
サッパをから揚げにしました。大変いいつまみになりました
小鯵とそん色ありません。むしろ、ゼイゴ(ぎざぎざ)がないので食べやすい
●レシピ
1、身をつぶさない程度に、よく洗う
サッパはうろこがたくさん出るので、身をつぶさないようにザルで泳がすように洗うと、よく取れます。丸ごとOKです(頭も内蔵も)
2、油を160~170度ぐらいに温めておく
3、水気をしっかり取って、お皿かバットに片栗粉か小麦粉(混ぜたものでもよい)を薄くしき、その上にサッパを並べて、さらに上から、その粉をまんべんなくふりかけて、準備OK(ボールで混ぜたりすると粉がたくさんいるのと、くっつきやすい)ので、写真の粉ふりグッズ(100均)を使うと、効率がいい。
4、焦げないように気を付けて、出来上がり。油がついてる間に塩を適量振りかけて、出来上がり
レモン汁や酢をかけてもうまい!
その他、酢漬けや干物もあり

小鯵とそん色ありません。むしろ、ゼイゴ(ぎざぎざ)がないので食べやすい

●レシピ
1、身をつぶさない程度に、よく洗う
サッパはうろこがたくさん出るので、身をつぶさないようにザルで泳がすように洗うと、よく取れます。丸ごとOKです(頭も内蔵も)
2、油を160~170度ぐらいに温めておく
3、水気をしっかり取って、お皿かバットに片栗粉か小麦粉(混ぜたものでもよい)を薄くしき、その上にサッパを並べて、さらに上から、その粉をまんべんなくふりかけて、準備OK(ボールで混ぜたりすると粉がたくさんいるのと、くっつきやすい)ので、写真の粉ふりグッズ(100均)を使うと、効率がいい。
4、焦げないように気を付けて、出来上がり。油がついてる間に塩を適量振りかけて、出来上がり
レモン汁や酢をかけてもうまい!
その他、酢漬けや干物もあり


タグ :魚料理のレシピ
2018年09月13日
サッパ(ままかり)が打ち上げられたので・・・
夕方から浜に出たが、マズメまでやってボ~でチャンチャン。疲れた。が、何かに追いかけられて、途中5~10センチの子サッパがごっそり打ち上げられた。即座に、カラ揚げか酢漬けにでもしようと50っぴきほど確保。追ってたやつはなんだか不明・・・イナダ?にしては、もう少し小さい感じだった。今日の獲物はこれのみ!
>


2018年09月02日
2018年08月27日
第2回駐車場の清掃
来る、9月2日(日)朝8時から、富士海岸6番駐車場の恒例草刈り&清掃を行います。
ですので、前日9月1日(土)の夕方~駐車場は閉鎖です。遠方から来る人は特に注意してください。
必要経費はほんの少しだけ、釣り振興会が負担してくれるだけで、その他はすべてボランティアでやっています。ここに止めていない地元の釣り友も手伝っています。くれぐれも、トラブらないように協力お願いします。地主との約束です。駐車場を大事にしましょう!
今回は参加者募集します。参加してもらえる人は、当日、早朝釣りをして、参加が可能です。入口にいる係員にその旨言って、入ってください。
ですので、前日9月1日(土)の夕方~駐車場は閉鎖です。遠方から来る人は特に注意してください。
必要経費はほんの少しだけ、釣り振興会が負担してくれるだけで、その他はすべてボランティアでやっています。ここに止めていない地元の釣り友も手伝っています。くれぐれも、トラブらないように協力お願いします。地主との約束です。駐車場を大事にしましょう!
今回は参加者募集します。参加してもらえる人は、当日、早朝釣りをして、参加が可能です。入口にいる係員にその旨言って、入ってください。
2018年08月24日
2018年08月19日
まったく変化なし
むしろ、状況は悪い。なんでだろ~なんで・・・歌いたくなる。
湾外では、本ガツオやキメジもそこそこ上がっている。人は相変わらず、ビッシリ入ってる。
湾外では、本ガツオやキメジもそこそこ上がっている。人は相変わらず、ビッシリ入ってる。

Posted by yanjii at
14:04
Comments(0)
2018年08月11日
富士寄りで・・・
富士寄りの浅瀬で、イナダより大きいのが釣れた(釣り友の情報)台風後は、風が強く、気合がいる。めげずに頑張ると海がご褒美をくれるのかな?沼津寄りは相変わらず。
★最近、自分だけではなく、周囲でもよく釣れているジグ・・・ちょっと高いけど、持ってて損はないかな・・・ダイソーのジグでも十分だけど、さらに釣れる?かな・・・切り札に!
★最近、自分だけではなく、周囲でもよく釣れているジグ・・・ちょっと高いけど、持ってて損はないかな・・・ダイソーのジグでも十分だけど、さらに釣れる?かな・・・切り札に!
2018年08月07日
今日も行ってきましたが・・・
夕方5時半から6時45分まで、マル3、小サバ(なんで、俺だけ小さいの
)1のみでした。これでも、一番良かった感じ。そこそこ、人はいたけど隣の若者がマルをゲットしたぐらいで、あとは異常ないようすだったな~。ならいの風(北寄りの風)で、ジグはめっちゃとんだけどね・・・
明日は、台風の影響で、さすがに無理かな。台風はそれそうだけど・・・


2018年08月06日
変わらないね~
毎日、朝か夕方投げてるけど、ズラリいる誰かに、マル、ペン、ワカシ、サバ(特にまれ)がかかるだけ 全員で1~2(ほとんどボ)群れていない

Posted by yanjii at
15:43
Comments(0)
2018年08月02日
相変わらず・・・
朝4時半~ マルソーダ5、ぺん(65㎝)1 の釣果
うんと、西ではハガツオがでたとか・・・
朝は、4時ごろから駐車場も浜もズラーと埋まります。
くれぐれも、トラブラないように、左右の人に、ひと声かけてね・・・
うんと、西ではハガツオがでたとか・・・
朝は、4時ごろから駐車場も浜もズラーと埋まります。
くれぐれも、トラブラないように、左右の人に、ひと声かけてね・・・
Posted by yanjii at
15:59
Comments(0)